中・長距離搬送

西日本民間救急が所有する車両には、実際に消防で使用されていた救急車を運輸局に登録し、搬送車両として使用している車両もあります。

日本全国どこへでも「安心・安全・快適」にお送りいたします。


料金例

ストレッチャーのみでの料金例 有料道路代は別途

出発地

目的地

片道時間

(休憩含む)

片道距離

料金


大阪

東京

約8.0時間

約520㎞

約17.5万円


大阪

名古屋

約3.0時間

約180㎞

約5.0万円


大阪

京都

約1.5時間

約50㎞

約1.5万円


大阪

福岡

約9.0時間

約590㎞

約20.0万円


大阪

広島

約5.0時間

約300㎞

約8.0万円


介助要員

移動中、車内での患者様の観察を介助要員に任せることで、同乗されるご家族様の負担を軽くすることも可能です。

医師

看護師

救急救命士

介護士



中・長距離搬送に適した装備

長時間の移動は患者様には大変負担がかかります。西日本民間救急では、負担を少しでも軽くするために下記の医療資器材をご用意しています。

防振架台


走行時の振動をエアーで調整し最小限に緩和する装置です。特に道路の繋ぎ目やでこぼこの道を走行する際に威力を発揮し、患者様の負担も軽減されます。

酸素供給セット


医療用酸素(車内用1,500ℓ×2本 携帯用500ℓ×3本)を常備し、長時間の投与になる場合は、追加で積載することも出来ます。

搬送中の酸素管理は、看護師・救急救命士(医療従事者)が行いますので安心できます。

吸引器セット

医療用酸素
医療用酸素

搬送中でも痰の吸引を行うことができます。ただし痰の吸引は基本的に家族様また弊社看護師が行うことになります。※緊急避難を除く

 

さし迫った危難を避けるために,やむをえずした行為

心電図モニターセット


搬送中、医療従事者が心電図モニターを観察することにより、異常な波形がみられた場合、AEDの使用または消防救急に引き継ぐ判断材料になります。

 

人工呼吸器セット